去る4月14日(水)に4月例会をWEBにて開催いたしました。
新年度体制がスタートし4ヵ月となりましたが、昨年度より続く新型コロナウイルス感染症の拡大は未だ収束の兆しをみせず、様々な制限においても強化、解除が繰り返され社会全体が不安定な状態にあるのが現状です。
例会委員会では、そういった状況下でも、今後、活発な事業が控えている中で、メンバー一丸となりJC活動に取り組んでいくためにメンバー間の距離を縮ることが重要と考えました。
当日は、メンバー間の距離を縮める一助とすることを目的に、【人生折れ線グラフ】と【ジョハリの窓】を行いました。
【人生折れ線グラフ】
人生折れ線グラフにおいてはまず例会委員会の植野泰幸君に自身の人生折れ線グラフの紹介の後、メンバー全員に自身の人生折れ線グラフを記入してもらいました。
事前配信の用紙に現在に至るまでのメンバーの浮き沈みを記入頂きその後ブレイクアウトルーム内で発表をしてもらいました。
現在のみならず過去の自分を紹介することで、より他者への自己理解を促しました。
【ジョハリの窓】
ジョハリの窓においてはまず例会委員会の田尾吏君が、ジョハリの窓について説明を行いました。
その後、ブレイクアウトルームに分かれて対話を交えながらメンバーのジョハリの窓を埋めていく作業を行いました。
メンバーが主観的な自分と客観的な自分を自己分析しながら意見交流することで、メンバー間の距離を縮めることができました。
最後の発表においては、各チーム、意見交流をした内容を発表して頂きました。
メンバーについて知ることができたとの声を多数いただき、本例会においてメンバー間の距離が縮まったこを確信致しました。
最後に当日ご参加、また当日に至るまでにご協力頂いたメンバーの皆様に厚くお礼を申し上げます。ありがとうございました。
例会委員会 委員長 糸山 秀樹
【理事長挨拶】
写)挨拶をされる三浦理事長
【4月例会趣旨説明】
写)趣旨説明をする清水副委員長
【人生折れ線グラフ】
メンバーを7チームに分けてグループディスカッションを行いました。
写)折れ線グラフの発表を行うメンバーの植野君
写)オンラインの状況を管理運営する例会委員会メンバー
【ジョハリの窓】
メンバーを7チームに分けて、グループディスカッションを行い、その後グループごとで発表を行いました。
写)ジョハリの窓の説明をするメンバーの田尾君
写)ZOOMでの参加するメンバーの様子
写)ジョハリの窓のグループ発表をする絆づくり委員会の堀部君
写)グループ発表を行う淡路島未来創造委員会の高田副委員長
写)グループ発表を行う会員拡大委員会の伊東副委員長
写)グループ発表を行う総務広報委員会の増田君
写)グループ発表を行う理事長公室の戸田副委員長
写)グループ発表を行う津田公室長
【総括】
写)総括を行う例会委員会糸山委員長
【専務理事報告】
写)専務理事報告を行う横山専務理事
【監事講評】
写)監事講評を行う藤井監事
写)4月例会の風景
コメント